特別思い入れのあるアーティストと言うと指折り程度しかないのですが、なんとなく映画公開時から気になっていた作品ではあったので、Documentary of 欅坂46のDVDを購入し、自宅への到着日に未公開映像を含む全映像をチェックさせていただきました。どこまでがネタバレの範囲になってしまうのかわからないので、ここでは本編の内容だけ言及させていただきます。
映像はデビュー当初の様子から紹介され、サイレントマジョリティがどのようにして作られていったのかを1から知ることができます。やはりここでも先頭に立って紹介されたのが、同グループで最も存在感のあった平手友梨奈さんでした。当時の映像では良い意味で世間をあまり知らない無垢な少女というイメージで、最近ではバラエティ番組で「いたずら好きである」などと紹介されることがありますが、まさにその時の平手さんの姿がカメラに収められているようにも思えました。
もちろん平手さんだけではありません。まだまだ少女としての面影が色濃く残っているメンバー、そもそも年齢的に少女が年上に該当するようなメンバーなど、真っ白なキャンパスに色がつく前のそれぞれの個性が輝いているようにも思えました。そんな中でも、「かっこいい」のイメージが付く前から、各メンバーが葛藤を抱えながら活動していたことも明かされていきます。特に強気のイメージがある渡邉理佐さんや守屋茜さんも、劇中では涙を流している様子がとらえられており、アイドルに限らずの話ではありますがやはり「カメラの前」と「人の前」では見せたい姿が違うというのも印象的でした。
不協和音の時代から向かう方向が大きく変わったことで、いわゆる憑依型としてのアイドルへと成長していく平手さん。それでも当時はまだ明るいイメージが残っており、「てち」としてメンバーの中に溶け込んでいる様子もありました。しかし、200%の力を振り絞ってコンサートに挑んだり、その後遺症からかコンサートを休むなど、グループ全体の活動が大きく変わっていきます。
「平手がいないと何もできない」に対し、肯定するメンバーも否定するメンバーもいます。これはある意味社会での世渡りにも似ていると思います。個人的には、同族経営などでない会社は、良い意味で「君がいなくても会社は動く」を成り立たせないと、正常に成長していくことはできないと思っています。ただし、あくまでもこの発言はアイドルの世界での発言であり、一般社会とは別世界での思想です。これの正しい正解は、平手さんが現在も欅坂46のメンバーとして活動していたとしても見つからないかもしれませんし、そもそも正解の存在しない問いかけなのかもしれません。
平手さんは作品冒頭で口にした「こんなアイドルいないんじゃないか」を見事にやりぬきました。現在は日向坂46として活動する旧けやき坂46を含む他のメンバーも「引き立て役」などと揶揄されながら、確かに欅坂の1人としてグループを引っ張っていました。インタビュー中に「てち」とメンバーが呼ぶように、一般的な世間とメンバー間との間での平手友梨奈さんの存在の違いも感じました。
欅坂46は文字通り唯一無二のグループとして活動をやりきり、櫻坂へとバトンをつないで行ったのだな、と思いました。