昨年の今頃までは、デバイスに鞭を打ってiPad mini 4を使用していたのですが、発売されてから間もないタイミングでM4搭載のiPad Proを導入しています。Webサイトを開くのも一苦労という状態になってしまったことなども考慮し、最初から容量以外フルスペックの物を選び、快適なオンライン環境を過ごしていたのですが、2年目を迎える前に若干の不具合が生まれるようになりました。
公式サイトでは仮のパフォーマンスとしてビデオ再生10時間などと書かれており、iPad使用時にはそのビデオ再生に大半の時間を費やしているのですが、年末頃から明らかにバッテリーの減りが早まって行きました。冬場特有の現象だと思い、念のためバッテリー充電を80%で切り替えるようにしていたのですが、昨日バッテリーパフォーマンスを確認した所、最大容量が79%にまで低下し、バッテリーは著しく劣化していますという表記も出てきてしまいました。
購入してから外に持ち出したのは1回だけであり、動画以外はDuolingoやApple Musicを使用するぐらいで負荷のかかる作業はあまり行っていませんでした。また、あまり明るい光に耐性が無いため、YouTubeやNetflixなどを使用する時には暗い画面に設定しているのですが、それでもやはりバッテリーだけで毎日何時間も動画を流しっぱなしにしていると、これだけバッテリーにダメージが行くということが分かりました。
公式のバッテリー交換だと34400円が必要ということで、下手すると中古のiPad一台分に匹敵する額が飛んでいく事になりますが、前述の通り外出時に持ち運ぶことはほとんど想定していません。なので、今後はバッテリーへのダメージ度外視の使い方ということで、ケーブルにつなげっ放しで動画視聴や音楽鑑賞を行っていこうと思います。なにより、現在使用しているiPhoneに関してはバッテリー最大容量が3年ぐらい73%のままなので、あと最低5年ぐらいは現在のバッテリーを使用したままで行こうかなとも考えています。
ちなみに、iPad購入の関係で条件を満たしていたので、運試し代わりにSwitch 2の抽選に参加してみた所、一発で当ててしまいました。ゲーム系の物欲が数年に1回程度なので宝の持ち腐れになる可能性がありますが、以前よりスタンドなどが使いやすくなっているそうなので、Fit Boxing 3の続編が出たら購入してみようかと思います。