
119日ぶりに「新宿区の天下一品」が復活したということで、中野店でいただいたラーメン無料クーポンを無駄にしないためにも、初日のうちに訪問しました。
Xで第三者の方が行った投稿によると、昼頃には行列ができていたそうですが、お店を訪問した時には1階のお客さんが10人ぐらいになっており、程よい混雑具合になっていました。エムピーキッチンが採用していたQRコードでの注文ではなく、タブレットでの注文を採用しており、この辺も周辺のフランチャイズ店などと統一した規格での運用を行っているようでした。
利用したのが端の席という事もあるかもしれませんが、カウンターの座席は程よい広さに設定されていて、窮屈さを感じませんでした。逆にテーブル席の中央を利用する場合は、荷物の置き場所も含めて若干通常より多めの気遣いが必要になるかもしれません。お手洗いは2階にあるとのことでしたが、人が少ないこともあって内装は1階のみ確認しています。

今回は注文から約10分でラーメンとライスをそれぞれ提供していただきました。天下一品の日に中野店へ行った時とは違い、この日は若干鼻周りの状態が芳しくなかったため、味の感じ方が普段と違うだけかもしれませんが、これまででトップレベルの「こってり」になっているような気がしました。また、こちらも調理上偶然起きた事かもしれませんが、どこまで麺をすすっても途切れることがなかったため、一口目でほぼ完食してしまいそうな状態になりました。なお、スープを飲み干してみましたが、丼の底に店名の記載はなく、「明日もお待ちしてます」の文言だけ印字されたタイプをしています。


食事中にもお客さんが1分に1人ペースで入店していたのですが、最低でも3人の方が「現金払いのみ」というルールを知り、注文することなく退店されていました。天下一品における基本ルールではあるものの、この短時間で数人のお客さんを失うのと、手数料などを払いながら各種支払いに対応するのは、どちらがお得になるのだろうという疑問を、ラーメンを食べつつ素人ながらに考えてしまいました。

注文後はセルフレジでの支払いを行う必要があるのですが、クーポン使用時の場合は若干勝手が違ったようで、事前に店員の方へクーポンを提示した上で各種対応をしていただく必要があったようです。ちなみに、同じタイミングでアプリのくじにも挑戦したのですが、参加賞ではなくB賞のトランプをプレゼントしていただきました。